趣味に関することや日々の雑感、筆者のダイエット情報等をお伝えするブログです

学生時代の魔人たち

皆さんこんにちは。デトロイト衛です。

今回は私の学生時代の話をしたいと思います。

 

皆さんそれぞれ、学生時代の思い出ってあると思います。

あなたの学校にも「コイツやべぇな」みたいな個性的な人間がひとりくらいはいたのではないかと思います。

 

私のクラスもなかなか個性的な人間揃いで、面白い人間が何人もいたのでそのうちの一部をご紹介したいと思います。

 

まずは勉強編。

 

・ほぼ全科目で学年1位を取る天才君

うちの高校では学期ごとの成績表と一緒に、定期テストの順位表を配られるのですが、順位表を見せてもらったら大半の科目に1が並んでいて意味がわかりませんでした。苦手科目すら10位以内。当然成績もオール5(5段階評価)。

結局三年間で彼に勝てたのは得意科目の現国で1位を取った時だけでしたね。彼は2位でしたけど。

 

・勉強道具を一切持ってこないやつ

今度は逆に全く勉強をやらないパターン。できない、ではなくてやらない、というのがミソ。

教科書も持って来ず、宿題もやらず、授業中は寝るか関係ない本を読み、テストは期末であろうと白紙で出す。そんなやつでした。

が、頭が悪いかというとそうでもなく。

さすがに先生に留年を勧告された次の定期テストでは、「チッ、しゃーねーな」の一言と共に全科目ほぼ満点取ってました。こういうのも天才というのだろうか……。

 

続いて趣味・部活編。

 

・部活6つ兼部君

入学早々部活を6つ兼部してました。演劇、放送、陸上、書道など。しかも一部の部活では表彰されるくらいの成果を出してた模様。勉強の成績も悪くなかったし、体力と時間のやりくり一体どうなってんだ、と言いたくなります。

 

・とにかく多趣味君

こちらは特に部活をやっていた、というわけではないのですが、私生活での趣味が特に多いです。カメラ、電子機器、パソコンといった機械系から銃や戦車といったミリタリー系、アニメやゲーム、果ては小説を載せるメールマガジンの運営など。

このメルマガには私も連載していたのですが、とにかく造詣が深い分野が多すぎてこれまた時間や資金のやりくりが謎でした。その代わり彼は一部を除き勉強の成績は悪めでした。

趣味でプログラミングを習得していたので、センター数学はプログラミングで受けて満点近くで突破していましたが……。

 

というわけで、今回は長くなりましたが、高校時代の個性的な友人達のお話でした!

絶賛実践中! じっくり確実に痩せるダイエット方法

皆さんこんにちは。デトロイト衛です。

前回予告していた通り、今回はダイエット方法その2、運動編です。

 

 

運動は、無酸素運動(筋トレ)と有酸素運動(ウォーキング)を組み合わせています。

 

筋トレは腕立て伏せ、腹筋、背筋を。適正回数は人によって変わると思いますが、自分がキツいと思う回数やればいいようです。

 

なお、筋トレをしてると一時的に体重が増えることがありますが、これは脂肪より筋肉の方が重いためですので、それだけでガッカリする必要はありません。

筋肉が付いてくれば基礎代謝が上がり、脂肪の燃焼も促進されますので、結果的に痩せやすくなります。

体脂肪率が減っていればむしろいい傾向ですので、モチベーション維持のためにも体脂肪率計付きの体重計はぜひ置いておくといいと思います。

ちなみに、筋トレの後30分以内にタンパク質(プロテインなど)を摂取すると、より効果があるようです。

 

女性の方には「あまり筋肉がつくのはちょっと…」という方もいらっしゃるかと思いますが、ジムに通ってウエイトリフティングするとか、よほどキツいガチガチのトレーニングをしない限りそうそう簡単にムキムキにはなれないのでご安心ください。

体質改善のために、あくまでゆるーく、しかし確実に痩せるのが目標です。

 

 

有酸素運動は1日最低20分以上のウォーキングをやっています。

脂肪の燃焼は運動開始後20分から始まる、という説があります。

なので、最低20分以上は歩くようにしていますが、これもおそらく適正な時間や歩数に個人差はあります。

私は1日8000歩を基準に、無理な日は最低20分、というのを設定しています。

 

 

というわけで、今私が実践中のダイエット方法のご紹介でした。

あなたがより良いダイエットライフを送れますように。デトロイト衛でした!

絶賛実践中! じっくり確実に痩せるダイエット方法その1

皆さんこんにちは。現在絶賛ダイエット中のデトロイト衛です。

 

今回は今まさに私が実践している、「たぶん確実に痩せるダイエット方法」についてお話ししようと思います。

まだ実践中なので「たぶん」です。あしからず。

 

私の現在体重については……ちょっと、とても人様に言える数値ではないので少し伏せますが、病院で忠告されるレベルの肥満、とだけ言っておきます。

 

そんな私ですが、とりあえず今の所3カ月連続でひと月2kg以上の減量、合計で7kgの減量に成功しています。

 

取り組んでいる内容は、食事改善と運動です。いたってシンプルです。

突飛なことをして一気に痩せようとしても待っているのはリバウンドです。シンプルなことをコツコツ続けることで、少しずつでも、確実に痩せていくのです。

 

 

具体的には。

まず食事改善です。食事制限ではないのがミソです。当然多少の制限は入りますが、あまりガマンしすぎてもストレスからの暴食に走ってしまっては元も子もないので、食事はちゃんと摂ります。

 

気を付けていることは、

・ご飯や炭水化物の量を気持ち減らす

・食事は野菜やおかずから食べる

・鶏ささみや枝豆など、低糖質高タンパク食品を活用する

・野菜やきのこはモリモリ食べる

低GI食品を食べる

この辺りです。特に後半は、「つい何か食べたくなる」時に効果アリなのでおすすめです。

低GI食品はざっくり言うと太りにくい食べ物で、「低GI食品」でググると出てきます。

 

 

続いて運動についてですが、少し長くなったので記事を分けたいと思います。

私の記事が、ダイエット方法を模索中のあなたの役に少しでも立てば幸いです。

 

それではまた!

『夢』っていったい何だろう?

皆さんこんにちは。デトロイト衛です。

 

皆さんには夢がありますか?

「こんな風になりたい」

「あんなことをしたい」

そんな風に思うことは誰にだってあると思います。

 

ですが、あなたの「それ」は、本当に『夢』ですか?

 

最近少し考えたのですが、『夢』と『目標』の違いって何でしょう。

もちろん、その人にとっての認識というものには個人差があって、あなたにとっての『夢』は確かに『夢』なのだと思います。

しかし、私はあえて『夢』と『目標』の違い、あるいはその線引きについて考えてみました。

 

結果。

 

目標:達成までの道筋が(たとて遠いものであろうとも)ある程度見えているもの。運の要素の影響をあまり受けずに達成可能なもの。

 

夢:達成までの道筋が具体的に見えにくい、或いは手段が具体化されていないもの。更に、運の要素が多く絡むもの。

 

かな、という結論に。特に根拠のない、漠然としたものですけどね。

 

例えば、「動画サイトで有名になる」なんかは、ある程度自力で努力できる部分もありますが、「そのジャンルの有名人の目に止まってSNSで拡散される」「先駆けて投稿したジャンルが流行りに乗る」など運が絡む場合もあるので、夢寄りかなーと思います。

 

逆に、「マイホームを購入する」は、ある程度収入が安定した人であれば、コツコツ貯金することで実現可能なので、目標寄りになります。

 

この辺りは、その人が持つ条件にもよるので、同じものでも人によって『目標』になったり『夢』になったりしますね。

 

あなたの掲げる『それ』は、『夢』なのか『目標』なのか。一度じっくり考えてみるのもいいのかもしれません。

 

現在、毎月2kg減量のダイエットを『目標』としているデトロイト衛でした!

それではまた。

多趣味なことは良いことか?

皆さんはじめまして。デトロイト衛(まもる)です。

突然ですが、皆さんには趣味ってありますか? また、趣味と呼べるものをいくつ持ってらっしゃいますか?

 

ときどき、驚くほど幅の広い趣味を持っている人がいます。

スポーツもやる、バイクに乗ってツーリングもする、一眼レフカメラで撮影もする、ゲームセンターにも行く、家庭用ゲームもやる、アニメも見る、本も読むetc.

しかも、これらの全てが中途半端ではなく、一定以上に本気で取り組んでいるのです。

 

彼らは一体、どうやってそれらの全てをこなしているのでしょうか?

 

かくいう私も、歌を歌い、動画を作り、小説を書き、スマホゲームのいわゆる「ガチ勢」と呼ばれる存在になっています。

そんな私を「すごーい! 多趣味!!」と言う方もいるのですが……私以上にたくさんの、それも私以上にコストのかかる趣味を続けている方もいらっしゃいます。

 

そう、「多趣味」とは、楽しみであり経験であり、人生を豊かにしてくれる反面、時間やお金、あるいは体力や精神力など、コストもかかるものなのです。

 

私程度の趣味ですら、そのコストのやりくりに日々ヒィヒィ言ってます(私自身がタスク管理が下手、というのもありますが……)。

 

それ以上の趣味を持つ彼らが、いかにしてそのコストをやりくりしているのか、興味が尽きません。

 

というわけで、ブログ開設最初の記事は自己紹介がてら、『趣味』に関する記事にしてみました!

 

それではまた。